全日本製造業コマ大戦
コマ大戦公式スポンサー
新規スポンサーお申込み受付中

コマ大戦の開催を検討中の方へ

新型コロナウイルスに対する当協会対応⽅針及びガイドライン

コロナ禍以降、ほぼ全ての『コマ大戦』が中止となっておりましたが、2022年から徐々に開催されるようになって参りました。よって、感染症対策を講じて安全な大会を実施できるよう、当協会としてのガイドライン、対応方針を策定致しております。
大会を開催される、参加される方々は新型コロナウイルスに対する当協会の対応方針及びガイドラインをご一読頂き、ガイドラインに則った大会運営、参戦をお願い致します。

コマ大戦の目的

日本製造業に活気を与え、経済的成長を目指します

製造業者達のモチベーション向上

学生及び子供達の製造業への就職

参加者の情報発信力の増強

日本国内及び世界への技術アピール

BtoCの販路確立

市場の創造と拡大

コマ大戦のグレード及びルール

当ページから大会の開催を申請できるグレードは「G3」と「特別」です。
「G2」は、コマ大戦協会が定めた期間で開催地を募集する事にしております。
また「G1」に関しましては、コマ大戦協会が主催となり、大会を開催することとなります。
ルールなど、詳しくは「規約」を御覧ください。

大会グレードと共催の関係

グレード 区分詳細
G1 全国大会, 全日本チャンピオン決定戦
G2 G1に向けた各地方ブロック予選, G2大会の上位チームはG1への出場権を得る
G3 G1,G2以外の公式ルールに基づいた大会
特別 特別場所, 公式ルール以外の独自ルールを採用する大会

商標について

グレード 「コマ大戦」ライセンス使用料 (注:欄外※もご確認ください)
サポートメンバー(賛助会員) 一般の方(サポートメンバー以外)
G2 100,000円(税別) 対象外
G3 30,000円(税別) 50,000円(税別)
特別 10,000円(税別) 50,000円(税別)

※コマ大戦をビジネスコンテンツとして使用する場合は、上記ライセンス料とは異なります。使途により金額が変わりますので、別途協会にお問い合わせください。
※高等学校、高等専門学校、大学などの教育機関が主催となる場合は、別途のご相談をお願いします。

知的財産について

1. 主催者はコマ大戦で得られた情報、技術、図面、写真等を知的財産と呼び、コマ製作者と優勝者及びコマ大戦協会で共有し、当協会の目的に準ずる要項であれば、当協会の承諾を得て一般公開することができます。

2. 新聞、テレビ、雑誌、ネット紙等の報道機関による、商用利用については 当協会の承諾を得なければならない。

3. コマ大戦及びその関連で撮影された映像や画像については、当協会がその権利を有し、有益な利用法と判断できる媒体への提供を当協会の判断で行えるものとする。

大会開催の流れ

  主催者 コマ大戦協会 G3以上 特別
半年前~
三ヶ月前
開催申請書の提出 審査(結果通達)、開催日程に掲載
土俵台、ノボリ&ポール、開催キット...などの注文 レンタル品の手配調整
大会エントリーの開始 開催日程に掲載
サポーター募集の開始 開催日程に掲載
三ヶ月前 大会の詳細を
主催やコマ大戦協会と詰める
 
ニヶ月前 土俵の注文  
facebookイベントページ作成    
チラシや大会告知  
一ヶ月前 エントリーシートの提供依頼  
サポーターの広告データ収集  
公式マスターリングゲージの発注  
公式土俵の発注  
三週間前 協会名での表彰状発行    
大会終了後
一週間後 対戦結果報告の提出 過去の大会情報一覧に掲載

※○は対象となる要求申請事項を示し、「 」(空欄)非対象となる要求申請事項を示し、△は要相談とする。

大会開催準備

大会を開催する場合は以下の資料を協会へ提出

以下の開催申請書で開催を申請できる大会のグレードは「G3」と「特別」のみとなります。

新型コロナウイルスに対する当協会の対応方針

現在も、多くの大会の開催申請が当協会に届いておりますが、実施に関しましては各主催者様の判断に委ねるしかない状況です。各大会の主催者様におきましては、新型コロナウイルスに対する当協会の対応方針をご一読いただき安全に留意の上、ご判断頂きたく存じます。
大会開催書類(20190927版).xlsx
以下の「シート」に記載してください。
・開催申請書
・ロゴ等利用申請書
※シートは切り取らずに EXCEL のファイル全てを送付ください。
大会開催書類(20190927版).xlsx
Microsoft Excel 456.7 KB

大会開催までのフローの例が「開催フロー」シートにありますので、参考にしてください。

「大会申請書」の送付先は以下の通りです。

  対象都道府県 E-mail
東日本 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 eastjp@koma.bz
南関東 東京 神奈川 埼玉 千葉 山梨           kanto@koma.bz
中日本 新潟 長野 富山 石川 福井 愛知 岐阜 静岡     midjp@koma.bz
近畿 大阪 兵庫 京都 滋賀 奈良 和歌山  三重       kinki@koma.bz
西日本 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 westjp@koma.bz
佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄      

参加チームの募集

貴大会に参加申込みがあった際には、以下のエントリーシートの記入を各チームに依頼してください。
エントリーシートはチームの情報とコマの情報を収集し、運営・実況・アーカイブとして活用するものです。

G3以上の大会の場合は、このエントリーシートを必ずお使いください。
特に年間ポイントランキングの集計に必要な情報が含まれております。

エントリーシート(20181212版).xlsx
エントリーシート(20181212版).xlsx
Microsoft Excel 466.2 KB

サポーター(開催協賛)様の募集

コマ大戦を開催するにあたって開催運営費を賄う目的で、サポーターと呼ばれる、土俵や土俵周辺に掲載する広告枠を募集してください。

※開催運営費を賄う事が出来れば、サポーターを集める事は必須ではありません。

コマ大戦公式HPから募集する場合は、大会開催書類の「開催申請書」に「サポータ募集項目」欄へ記入いただくと、HPの開催日程に「サポータ募集」として掲載されます。 独自にサポータを募集する場合は記載不要です。

土俵の注文

サポーター様のロゴや開催する大会のロゴなどを土俵や砂かぶりに印刷する場合は、以下の手順に従ってください。

ロゴ等印刷不要の場合は販売サイトから公式土俵をご注文ください。

募集するサポーター様のロゴや開催する大会のロゴを下記の手順に従って集めてください。

1.土俵メーカへ作成を
  直接依頼する場合

(土俵データを自前で作成し、何度か
直接注文されている主催者)

  1. 注文書をダウンロードしてください。
  2. 土俵に印刷するロゴをサポー様から集めてください。
    注文書に記載のある通り、ロゴのフォーマットに注意してください。
  3. 土俵に印刷するデータ(上面と側面)を作成ください。
  4. 注文書に必要事項を記載してください。
  5. 注文書と土俵データをメーカへメールで直接注文してください。
    希望納期の『1ヶ月半前』までに注文をお願いします。
  6. 支払等のやりとりは『直接』メーカとやり取りをお願いします。
    他の費用と一緒に協会から一括請求も可能です。
土俵注文書(20220711版).xlsx
土俵注文書(20220711版).xlsx
Microsoft Excel 1.6 MB

土俵データテンプレート:イラストレータ形式

土俵テンプレート(その1)CC.ai
ai ファイル 9.0 MB
土俵テンプレート(その1)CS6.ai
ai ファイル 8.9 MB

2.コマ大戦協会を経由して
  作成を依頼する場合

(土俵作成の注文に慣れていない主催者)

  1. 注文書をダウンロードしてください。
  2. コマ大戦協会の各ブロック担当へ連絡してください。
  3. 土俵に印刷するロゴをサポータ様から集めてください。
    注文書に記載のある通り、ロゴのフォーマットに注意してください。
    ロゴの配置等の作業が必要となりますので希望納期の1ヶ月半前を目途にロゴを集めてください。
  4. 以降、作業内容によってはコマ大戦協会で作業は発生する場合は、
    その作業費用を頂くことがありますので、各ブロック担当へご相談ください。

イベント保険について

申請者が、コマ大戦のみのイベントを主催する場合は、イベント保険に必ず加入するよう宜しくお願い致します。また、各種イベントの中での開催の場合は、イベント主催者にイベント保険の加入の有無の確認をお願い致します。コマ大戦協会では、協会が主催するコマ大戦以外の大会での事故・怪我等につきましては一切の責任を負いかねます。

コマ大戦の申し込み受付をする上でのお願い事

  1. 開催日程」で大会エントリー及びサポーターの募集を掲載している場合でも、残数については各運営団体で管理してください。また、定員となった旨をコマ大戦協会(public@koma.bz)にお伝えいただければ、「開催日程」での募集を停止いたします。
  2. もし定員を超えた申し込みがあった場合、各運営団体でご対応いただきますようお願いいたします。

公式マスターリングゲージの詳細及び注文方法

マスターリングゲージのサンプル画像

・製造メーカー:(株)クリタテクノ info@kuritatechno.co.jp
・精度:φ20.001±0.001の実測値

・真円度及び円筒度:0.001㎜未満

・厚み:18㎜ (両口C1の面取り有り)

・納入までに必要な日数:約一ヶ月
・価格:税込25,000円 (送料:クリタテクノ負担)

・注文方法:「注文書_原本」を使用し、(株)クリタテクノへ注文する

  ※2016年9月時点の価格です。

  ※文字彫刻などの細かな仕様は、注文時にお伝えください。
  ※金額の一部は「NPO法人 全日本製造業コマ大戦協会」の運営費となります。

リングゲージ注文書(クリタテクノ社宛:20180901版).xlsx
Microsoft Excel 88.6 KB

<(株)クリタテクノより注意点>

この公式マスターリングゲージは「ゲージ鋼」で作製され、20.0℃±0.5℃の環境下で管理されています。直径をφ20.001にした理由は、炭素鋼・ステンレス鋼等の鋼(ハガネ)の熱膨張係数と、アルミ・銅などの熱膨張係数との差があり、大会開催会場が仮に25℃として、出場コマの材質によっては公式マスターリングゲージに入らなくなるケースを考慮したためです。

   ・鋼の熱膨張係数11×10⁻⁶(1℃) ⇒ 20(㎜)×11×10⁻⁶×5(℃) = 0.0011

   ・アルミの熱膨張係数23×10⁻⁶(1℃) ⇒ 20(㎜)×23×10⁻⁶×5(℃) = 0.0023

0.001㎜程の差を考慮し、公式マスターリングゲージの直径はφ20.001に設定してあります。また、取り扱いは慎重にお願いします。キズが付きますと、正しく測れません。防錆処置として黒染め処理は施していますが、汗が付きますと錆びますので、拭きとりや防錆油を吹きかけてください。

土俵台、ノボリ&ポール、開催キット...などの注文書方法

  ・土俵台/税別3,000円(+別途送料)
  ・ノボリ10枚ポール10本一式/税別5,000円(+別途送料)(会員は送料のみにて)
  ・開催キット/税別5,000円(+別途送料)

下記の「注文書書式」をダウンロードして必要な項目に記入し、メールでご注文ください。

※ご注意※ 2018年4月1日以降、送料が変更となっております。

レンタル品注文書(20190927版).xlsx
レンタル品注文書(20190927版).xlsx
Microsoft Excel 185.9 KB

レンタル品画像

「土俵台」と「ノボリ&ポール」は、それぞれ水色のプラダンに入れてお届けします。

「開催キット」はジュラルミンケースでお届けします。

 

[レンタル価格]

・土俵台 税別3,000円(+別途送料)

 

・ノボリ10枚ポール10本一式 税別5,000円(+別途送料)(会員は送料のみにて)

・開催キット 税別5,000円(+別途送料)

   ・マスターリングゲージ

   ・ノギス

   ・はかり

   ・軍配

   ・白手袋

   ・ヤスリ

       ・・・以上、内訳

総取りコマケース

コマ大戦公式ルールに則りますと、優勝チームが出場コマの総取りをします。そのため多くの大会で、その日の大会出場コマがすべて入るケースを使用されています。ご自由に準備いただくことはできますが、コマ大戦協会でも用意しておりますので、もしよろしければこちらをご使用ください。

 

・総取りコマケース (コマ大戦公式ウェブショップにて販売中)

チラシや大会告知におけるコマ大戦データ使用

コマ大戦(子どもコマ含む)開催におけるポスターや案内のチラシにコマ大戦のロゴやコマ大戦のキャラクター「ヨーコ」、公式ページにアップされている写真等をご利用する際には、以下の『利用許諾申請書』に必要事項を記載の上、協会へメール(public@koma.bz)にてご提出をお願い致します。申請書を確認後、必要に応じてデータをお送りいたします。

大会を開催する方は、大会開催書類に含まれるロゴ等利用申請書に記入して提出してください。

こちらは大会開催以外に利用するサポートメンバ(賛助会員)またはメディア関係の皆様に提出頂く書類となります。

サポートメンバー(賛助会員)またはメディア関係の皆様にはロゴや公式にアップしている写真のご利用は自由となっておりますが、「勝手に使っているのではないか?」などの問い合わせに備えて「きちんと届けている」、協会からも「ご連絡頂いている」と相互に権利を守るものとなっておりますので、ご協力をよろしくお願い致します。

ロゴ等利用許諾申請書(20181207版).xlsx
ロゴ等利用許諾申請書(20181207版).xlsx
Microsoft Excel 36.8 KB

大会終了後

参加企業のPR・コマ大戦のPRの為に、大会の結果をWEBサイトやfacebookにアーカイブ(記録)しております。

大会開催後でお忙しい所、恐れ入りますがご協力ください。

大会の対戦結果報告

「大会開催書類」の「結果」シートへ出場チームの結果を記載して各ブロックのメールへ送付してください。

 大会終了後「1週間以内」にご報告をお願い致します。

大会開催書類(20190927版).xlsx
シート:結果(17チーム以上)or 結果(9~16チーム)or 結果(8チーム以下)
※シートは切り取らずに EXCEL のファイル全てを送付ください。
大会開催書類(20190927版).xlsx
Microsoft Excel 456.7 KB