開催日程
新型コロナウイルスに対する当協会の対応⽅針及びガイドライン
開催日程スケジュール
日程 | 大会名 | グレード | 詳細情報 |
---|---|---|---|
2024年2月10日(土) | 全日本製造業コマ大戦 G1 最強コマ決定戦 2024 | G1 | 大会詳細 |
2023年12月2日(土) | 全日本製造業コマ大戦 '23東北地区学生大会 | 特別 | 大会詳細 |
2023年11月25日(土) | 2023全国高校生コマ大戦 | 特別 | 大会詳細 |
2023年11月25日(土) | 全日本製造業コマ大戦 第5回桐生場所 | 特別 | 大会詳細 |
2023年11月12日(日) |
全日本製造業コマ大戦 第5回 中央高技専場所 in あげお工業フェア2023 |
特別 | 大会詳細 |
2023年11月11日(土) | 全日本製造業コマ大戦 むらさん場所 | 特別 | 大会詳細 |
2023年10月21日(土) | 全日本製造業コマ大戦(特別) あきた場所2023 | 特別 | 大会詳細 |
2023年10月14日(土) 2023年10月15日(日) |
こどもコマ大戦ひがしね商工フェア場所 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2023年10月14日(土) | ものづくりフェスタ2023 四国能開大場所 | 特別 | 大会詳細 |
2023年10月14日(土) |
第4回 全日本製造業コマ大戦 久留米工業大学特別場所 |
特別 | 大会詳細 |
2023年9月23日(土) | 神奈川県 & 東京都高校生コマ大戦2023 横浜場所 | 特別 | 大会詳細 |
2023年9月17日(日) |
ふなばしミートフェスタ&ボンバイエ2023 子どもコマ大戦 with ちばコマ |
子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2023年8月20日(日) | 全日本製造業コマ大戦佐賀場所 個人戦 | 特別 | 大会詳細 |
2023年8月19日(土) | 全日本製造業コマ大戦佐賀場所 団体戦 | 特別 | 大会詳細 |
2023年8月5日(土) |
全日本製造業コマ大戦 ものづくり・匠の技の祭典2023 場所 高校生大会 |
特別 | 大会詳細 |
2023年8月5日(土) | 子どもコマ大戦in多賀城 中央公民館場所 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2023年7月30日(日) |
東京都高校生コマ大戦2023 in 世田谷総合高校 7月場所 |
特別 | 大会詳細 |
2023年7月23日(日) | MIXフェス 子どもコマ大戦 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2023年7月22日(土) | 横浜市 こどもコマ大戦 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2023年7月15日(土) | 子どもコマ大戦in多賀城 大代地区公民館場所 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2023年6月17日(土) | 子どもコマ大戦in多賀城 山王地区公民館場所 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2023年2月11日(土) | 全日本製造業コマ大戦 G3 2023 大田区特別場所 | G3・特別 | 大会詳細 |
2022年12月25日(日) | 第1回東京都高校生コマ大戦 in 多摩工業高校 | 特別 | 大会詳細 |
2022年11月26日(土) | 第8回全国高校生コマ大戦 刈谷場所 | 特別 | 大会詳細 |
2022年11月13日(日) | 太田市産業フェスティバル 両毛子供コマ大戦 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2022年10月15日(土) | ものづくりフェスタ2022四国能開大場所 | 特別 | 大会詳細 |
2022年9月24日(土) | 第4回神奈川県高校生コマ大戦 | 特別 | 大会詳細 |
2022年8月21日(日) | 全日本製造業コマ大戦佐賀場所 団体戦 | 特別 | 大会詳細 |
2022年8月20日(土) | 全日本製造業コマ大戦佐賀場所 個人戦 | 特別 | 大会詳細 |
2022年8月20日(土) | 横浜市 こどもコマ大戦 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2022年8月6日(土) |
全日本製造業コマ大戦 ものづくり・匠の技の祭典2022 場所 高校生大会 |
特別 | 大会詳細 |
2022年8月6日(土) | 子どもコマ大戦in多賀城 大代地区公民館場所 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
全日本製造業コマ大戦 G1 最強コマ決定戦 2024
日程: | 2024年2月10日(土)9:00~ |
概要: |
最大規模の1dayトーナメント最強決定戦「G1最強コマ決定戦2024」を横浜で開催いたします! テーマは“コマ大戦全員集合!” |
会場: | 横浜市役所 アトリウム |
住所: | 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6丁目61−2 |
詳細: |
出場費5,000円
定員100チーム
対象企業・団体・一般・学生※1事業所及び1学校から1チーム
ルール
受付
本大会出場ご希望の方は特設サイトからお申込み下さい
https://g1.komataisen.com/ |
主催: | 全日本製造業コマ大戦 G1 最強コマ決定戦 2024実行委員会 |
共催: | 横浜市経済局、NPO法人 全日本製造業コマ大戦協会 |
連絡先: |
メールcontact@koma.bz
担当渡邊 忍
|
全日本製造業コマ大戦 '23東北地区学生大会
日程: | 2023年12月2日(土)10:00~ |
概要: |
県内学生のみならず県外学生も含め、たくさんの人達へ技術PRをさせ、ものづくりの発展に 繋がる大会とする。 |
会場: | 槻木生涯学習センター |
住所: | 〒989-1752 宮城県柴田郡柴田町槻木下町3-1-60 |
詳細: |
対象学生
ルール
|
主催: | 仙南マシンクラブ |
共催: |
宮城県産業人材対策課、 市民公益活動団体石巻キャリア教育推進ネット |
連絡先: |
メールko-chiba@iwanuma-seiko.jp
TEL0223-29-2121
団体名(株)岩沼精工
担当千葉 厚治
|
2023全国高校生コマ大戦
日程: | 2023年11月25日(土)10:00~(予定) |
概要: | 製造業の次世代の担い手を育成すると共に、企業の高校生リクルートを推奨する足がかりにする。 |
会場: | 名古屋市国際展示場ポートメッセなごや |
住所: | 〒455-0848 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目2 |
詳細: |
対象高校生
ルール
|
主催: | 中部経済新聞社、全日本製造業コマ大戦協会 |
共催: | 西島(株)、(株)キャステム、など |
連絡先: |
メールnakashima@chukei-news.co.jp
TEL052-561-5675
団体名中部経済新聞社
担当中島 英程
|
同時開催: | 名古屋モーターショー |
全日本製造業コマ大戦 第5回桐生場所
日程: | 2023年11月25日(土)12:30~ |
概要: |
桐生近郊のものづくり企業の活性化を促進し、桐生以外の地域のものづくり企業との交流をはかる。 また、学生とものづくり企業のコミュニケーションを盛んにし、近隣の学生達に地元企業の存在をアピールする。 |
会場: | 桐生ガススポーツセンター(桐生市民体育館) |
住所: | 〒376-0011 群馬県桐生市相生町3丁目300 |
詳細: |
出場費5,000円※高校生以下は2,000円
定員36人
対象企業・団体・一般・学生
ルール
受付
募集開始日2023年07月01日
募集終了日2023年09月30日
|
主催: | 全日本製造業コマ大戦桐生場所実行委員会 |
共催: |
桐生商工会議所工業部会、両毛ものづくりネットワーク、 桐生機械工業連合会桐生市、おむすびの会 |
後援: |
群馬県、群馬県教育委員会、桐生市、桐生市教育委員会、 NPO法人 北関東産官学研究会、群馬大学大学院理工学府、群馬大学理工学部、一般社団法人 大田工業連合会、 桐生発明協会、㈱上毛新聞社、㈱桐生タイムス社、 ㈱FM桐生※予定、順不同 |
協賛: | サポーター企業数十社 |
連絡先: |
メールtakagi@kiryucci.or.jp
TEL0277-45-1201
団体名桐生商工会議所工業課
担当高木 直幸
|
同時開催: | きりゅう まちの先生見本市、子どもコマ大戦 |
全日本製造業コマ大戦
第5回 中央高技専場所 in あげお工業フェア2023
日程: | 2023年11月12日(日)13:00~15:00 |
会場: | 上尾市民体育館 |
住所: | 〒362-0045 埼玉県上尾市向山4-3-10 |
詳細: |
対象
企業・団体・学生※原則、埼玉県内の団体・企業・学生に限る
定員16人
出場費0円
ルール
募集開始日2023年07月19日
受付
|
主催: | 埼玉県立中央高等技術専門校 |
連絡先: |
メールokamura.satoru@pref.saitama.lg.jp
TEL048-781-3241
団体名埼玉県立中央高等技術専門校
担当岡村 智
|
同時開催: | あげお工業フェア |
全日本製造業コマ大戦 むらさん場所
日程: | 2023年11月11日(土)10:00~15:30 |
概要: | 大会に参加させることで学習に目標を与え、大会当日までの計画、実行、改善、成果発表といった探究活動を行わせることができる。 |
会場: | 山形県立村山産業高等学校 耕道会館(講堂) |
住所: | 〒995-0011 山形県村山市楯岡北町1丁目3−1 |
詳細: |
対象企業・学生
ルール
|
主催: | 山形県立村山産業高等学校 |
共催: | (株)岩沼精工 |
連絡先: |
メールsnagasawae@pref-yamagata.ed.jp
TEL0237-55-2538
団体名山形県立村山産業高等学校
担当長澤 英一郎
|
全日本製造業コマ大戦(特別) あきた場所2023
日程: | 2023年10月21日(土)13:00~16:00 |
概要: | 学生と企業技術者が協力してコマを設計・製作することを通して、学生が、ものづくりの楽しさを知り、ものづくりの製造現場を体験する機会を提供する。また、地域大学等と地域企業の連携を深め、産学連携のきっかけを提供する。 |
会場: | 秋田県立大学 本荘キャンパス AVホール |
住所: | 〒015-0055 秋田県由利本荘市土谷海老ノ口84-4 |
詳細: |
出場費0円
定員50名
対象
ルール
受付
本大会出場ご希望の方は下記フォームにてお申込み下さい
https://forms.gle/C456JpMorQ2y9URP7 |
主催: | 本荘由利テクノネットワーク |
共催: | 由利本荘市、にかほ市、由利本荘市商工会、にかほ市商工会、にかほ市工業振興会、精密工学会東北支部、秋田県生産技術研究会、日本設計工学会東北支部、㈱岩沼精工 |
連絡先: |
メールtkobayashi@akita-pu.ac.jp
TEL0184-27-2211
団体名本荘由利テクノネットワーク
担当小林 孝広
|
こどもコマ大戦ひがしね商工フェア場所
日程: | 2023年10月14日(土)、15日(日)9:00~16:00 |
概要: | こどもが自分でオリジナルのコマを作り、回して遊ぶことでモノ作りの楽しさを体感して貰う。 |
会場: | ファーマーズマーケットよってけポポラ 駐車場特設テント |
住所: | 〒999-3729 山形県東根市中央東3丁目7−16 |
詳細: |
ルール
対象小中学生
|
主催: | 東根市商工会工業部会 |
共催: | 東根市商工会 |
連絡先: |
TEL0237-42-1836
メールabe-tekunosu@if-n.ne.jp
団体名株式会社第一テクノス(東根市商工会工業部会部会長)
担当阿部 政俊
|
同時開催: | ひがしね商工フェア |
ものづくりフェスタ2023 四国能開大場所
日程: | 2023年10月14日(土)14:00~ |
概要: |
製造業と学生との技術交流の場を設けることで学生のものづくりへの関心を深めるとともに、 進学、就職の意識を強く持ってもらうきっかけとしたい。 また、近隣の小・中・高学生等にものづくりへの興味を持ってもらいたい。 |
会場: | 四国職業能力開発大学校 |
住所: | 〒763-0093 香川県丸亀市郡家町3202 |
詳細: |
出場費0円
定員7人
対象企業・学生・団体・一般参加
ルール
受付
本大会出場ご希望の方は、以下の内容を
「shikoku-college03@jeed.go.jp」までメールをお送りください。
募集開始日2023年07月31日
募集終了日2023年09月29日
|
主催: | 四国職業能力開発大学校 |
連絡先: |
メールminagawa@shikoku-pc.ac.jp
TEL0877-24-8351
団体名四国職業能力開発大学校
担当皆川・松井
|
同時開催: | ものづくりフェスタ2023 |
第4回 全日本製造業コマ大戦 久留米工業大学特別場所
日程: | 2023年10月14日(土)13:00~16:00 |
概要: | 学生の技術力・想像力の向上、学外の方々との交流による対応力の習得を目的とする |
会場: | 久留米工業大学 100号館 1F エントランス西側スペース |
住所: | 〒830-0052 福岡県久留米市上津町2228-66 |
詳細: |
出場費0円
定員10人
対象企業・学生・一般
ルール
受付定員になりましたので募集締切ました。
|
主催: | 久留米工業大学 ものづくりプロジェクト |
共催: | 久留米工業大学、愁華祭実行委員会 |
連絡先: |
メールnoguti@kurume-it.ac.jp
TEL0942-22-2345
団体名久留米工業大学
担当野口(技術職員)
|
同時開催: | 久留米工業大学 愁華祭 |
神奈川県 & 東京都高校生コマ大戦2023 横浜場所
日程: | 2023年9月23日(土)11:00~16:00 |
概要: |
|
会場: | 横浜市役所アトリウム |
住所: | 〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 横浜市役所1F |
詳細: |
対象
学生※神奈川県内、東京都内高校生のみ
ルール
|
主催: |
神奈川県高校生コマ大戦実行委員会、 東京都高校生コマ大戦実行委員会 |
共催: | 横浜市経済局 |
連絡先: |
メールsuper7-wata@mtj.biglobe.ne.jp
団体名神奈川県高校生コマ大戦実行委員会
担当渡邊 忍
|
ふなばしミートフェスタ&ボンバイエ2023
子どもコマ大戦 with ちばコマ
日程: |
2023年9月17日(日)10:00~15:00
<第1回>12:00~13:00 <第2回>14:00~15:00※その他の時間はコマ製作ワークショップ開催
|
概要: |
「こどもコマ大戦」を通して、小学生向けにものづくりの楽しさを感じてもらう。 ものづくりのプロが先生となり、精度の良い部品を使ったコマを組み立て対戦します。 |
会場: | 船橋港親水公園 |
住所: | 〒273-0012 千葉県船橋市浜町2丁目地先 |
詳細: |
参加費コマ代 1,000円※出場申込は現地にて先着順
定員各回12人
対象小学生
|
主催: | 千葉県製造業コマ大戦実行委員会 |
連絡先: |
メールsuper7-wata@mtj.biglobe.ne.jp
団体名千葉県製造業コマ大戦実行委員会
担当渡邊 忍
|
同時開催: |
ふなばしミートフェスタ&ボンバイエ2023 https://funabashi.mypl.net/article/topics_funabashi/76969 |
全日本製造業コマ大戦佐賀場所 個人戦
日程: | 2023年8月20日(日)10:00~17:00 |
概要: | 全日本製造業コマ大戦佐賀場所(特別)は、工業系高校の生徒及び県内企業の切削加工 技術等の技術力向上のきっかけとし、その創意工夫や技術力をPRする場とするとともに、工業系高校の生徒と県内企業の交流の促進を図り、更に、県民の皆様に、楽しみなが らものづくりに触れ、ものづくりへの興味関心を高めるきっかけとするため開催する。 |
会場: | SAGAサンライズパーク SAGAアリーナ |
住所: | 〒849-0923 佐賀県佐賀市日の出二丁目1番10号 |
詳細: |
出場費0円
定員60名程度
対象学生
※高校、高専、専門学校、大学、産業技術学院に所属するもの
ルール
受付
本大会出場ご希望の方は下記フォームにてお申込み下さい
https://logoform.jp/form/jbBd/282580
募集期間
2023年06月19日~07月31日※定員になり次第、募集締切
|
主催: | ものスゴフェスタ実行委員会 |
連絡先: |
メールmonofes@pref.saga.lg.jp
TEL0952-25-7421
団体名ものスゴフェスタ実行委員会事務局
担当塚原 昌子
|
同時開催: | ものスゴフェスタ9 in SAGAアリーナ(仮称) |
全日本製造業コマ大戦佐賀場所 団体戦
日程: | 2023年8月19日(土)10:00~17:00 |
概要: | 全日本製造業コマ大戦佐賀場所(特別)は、工業系高校の生徒及び県内企業の切削加工 技術等の技術力向上のきっかけとし、その創意工夫や技術力をPRする場とするとともに、工業系高校の生徒と県内企業の交流の促進を図り、更に、県民の皆様に、楽しみなが らものづくりに触れ、ものづくりへの興味関心を高めるきっかけとするため開催する。 |
会場: | SAGAサンライズパーク SAGAアリーナ |
住所: | 〒849-0923 佐賀県佐賀市日の出二丁目1番10号 |
詳細: |
出場費0円
定員※団体戦は3人で1チームとなります。
対象
ルール
受付
本大会出場ご希望の方は下記フォームにてお申込み下さい
https://logoform.jp/form/jbBd/282580
募集期間
2023年06月19日~07月31日※定員になり次第、募集締切
|
主催: | ものスゴフェスタ実行委員会 |
連絡先: |
メールmonofes@pref.saga.lg.jp
TEL0952-25-7421
団体名ものスゴフェスタ実行委員会事務局
担当塚原 昌子
|
同時開催: | ものスゴフェスタ9 in SAGAアリーナ(仮称) |
全日本製造業コマ大戦
ものづくり・匠の技の祭典2023 場所 高校生大会
日程: | 2023年8月5日(土)15:00~16:30 |
概要: |
東京都の主催する「ものづくり・匠の技の祭典」にて特別場所を開催。 コマの製作を通じて若者にものづくりの楽しさを感じてもらう。 |
会場: | ものづくり・匠の技の祭典2023 若者イベントステージ |
住所: |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5−1 東京国際フォーラム 地下2階ホールE |
詳細: |
対象
学生※東京都立高等学校に限る
ルール
|
主催: |
NPO法人 全日本製造業コマ大戦協会 ものづくり・匠の技の祭典2023 場所 担当 |
連絡先: |
メールpublic@koma.bz
団体名NPO法人 全日本製造業コマ大戦協会
担当渡邊 忍
|
同時開催: |
ものづくり・匠の技の祭典2023 https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/ |
子どもコマ大戦in多賀城 中央公民館場所
日程: | 2023年8月5日(土)9:00~13:00 |
概要: | コマ作りを通して「ものづくり」を学び、コマ大戦を通して「考える」ことの大切さを体験してもらう。 |
会場: | 多賀城市中央公民館 |
住所: | 〒985-0873 宮城県多賀城市中央2丁目27-1 |
詳細: |
ルール
対象小学生
|
主催: | 多賀城市中央公民館 |
共催: | (株)岩沼精工 |
連絡先: |
TEL022-368-0133
メールcyuo-kominkan@city.tagajo.miyagi.jp
団体名多賀城市中央公民館
担当北野 佑樹
|
同時開催: | こどもまつり |
東京都高校生コマ大戦2023 in 世田谷総合高校 7月場所
日程: | 2023年7月30日(日)13:30~16:00 |
会場: | 東京都立世田谷総合高等学校 |
住所: | 〒157-0076 東京都世田谷区岡本2丁目9−1 |
詳細: |
対象
学生(東京都内高校のみ)
ルール
|
主催: | 東京都高校生コマ大戦実行委員会 |
連絡先: |
団体名東京都立世田谷総合高等学校
担当青海 航平
|
MIXフェス 子どもコマ大戦
日程: | 2023年7月23日(日)11:00~16:00 |
概要: | コマづくりと回す楽しさを伝える |
会場: | アゴラカフェ |
住所: |
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目1-1 日本橋三井タワー2階 |
詳細: |
対象小学生及び未就学児
|
主催: | MIXフェス実行委員会 |
連絡先: |
TEL0568-21-1608
団体名株式会社クリタテクノ
担当黒田 正和
|
同時開催: | MIXフェス |
横浜市 こどもコマ大戦
日程: |
2023年7月22日(土) <第1回>10:30~12:00 <第2回>12:30~14:00 <第3回>15:00~16:30 |
概要: |
「こどもコマ大戦」を通して、小学生向けにものづくりの楽しさを感じてもらう。 ものづくりのプロが先生となり、精度の良い部品を使ったコマを組み立て対戦します。 |
会場: | 横浜市役所1階 市民協働推進センター |
住所: | 〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 横浜市役所1F |
詳細: |
参加費コマ代 700円※当日受付にてお支払い
定員各回24人※予定
対象
横浜市内在住・通学する小学生
※保護者等の同伴可(1グループ1名様まで)
受付申し込みの受付は終了しました
|
主催: | 横浜市経済局 |
連絡先: |
TEL045-671-4681
団体名横浜市経済局ものづくり支援課
担当コマ大戦担当
|
子どもコマ大戦in多賀城 大代地区公民館場所
日程: | 2023年7月15日(土)9:00~12:30 |
概要: | コマ作りを通して「ものづくり」を学び、コマ大戦を通して「考える」ことの大切さを体験してもらう。 |
会場: | 多賀城市大代地区公民館 |
住所: | 〒985-0832 宮城県多賀城市大代五丁目1-46 |
詳細: |
ルール
対象小学生
|
主催: | 多賀城市大代地区公民館 |
共催: | (株)岩沼精工 |
連絡先: |
TEL022-364-8442
メールosiro-kominkan@lime.ocn.ne.jp
団体名多賀城市大代地区公民館
担当櫛田 洋一
|
子どもコマ大戦in多賀城 山王地区公民館場所
日程: | 2023年6月17日(土)9:00~12:00 |
概要: | コマ作りを通して「ものづくり」を学び、コマ大戦を通して「考える」ことの大切さを体験してもらう。 |
会場: | 多賀城市山王地区公民館 |
住所: | 〒985-0851 宮城県多賀城市南宮字毛上28 |
詳細: |
ルール
対象小学生
|
主催: | 多賀城市山王地区公民館 |
共催: | (株)岩沼精工 |
連絡先: |
TEL022-368-6192
メールsan-kominkan@city.tagajo.miyagi.jp
団体名多賀城市山王地区公民館
担当内海 康二
|
全日本製造業コマ大戦 G3 2023 大田区特別場所
日程: |
2023年2月11日(土)11:00~15:00※10:00受付開始
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
大田区の中小製造業者と、他地域の製造業者とのコマ大戦を通じた交流を深める。 町工場の経営者たちがコマ大戦を通じて地域住民や子供たちに、日本の製造業(モノづくり)の 素晴らしさを伝える。 |
会場: | 大田区産業プラザPIO 4階コンベンションホール |
住所: | 〒144-0035 東京都大田区南蒲田1-20-20 |
詳細: |
出場費2,000円
定員
対象企業・学生・団体・一般参加
規定部門(G3)
ユニーク部門(特別場所)
受付
出場定員に達しましたので、受付を終了いたします。
|
サポーター: |
募集枠
受付
|
募集: |
募集開始日2022年09月15日
募集締切日2022年12月31日
|
主催: | おおたコマプロジェクト |
共催: | 大田区、(一社)大森工場協会 |
協力: | 日本工学院専門学校 |
連絡先: |
メールdaisuke_ueda@ueda-mfg.co.jp
TEL03-6423-7520
団体名おおたコマプロジェクト
担当上田 大輔
|
第1回東京都高校生コマ大戦 in 多摩工業高校
日程: |
2022年12月25日(日)11:00~
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
|
会場: | 東京都立多摩工業高等学校 |
住所: | 〒197-0003 東京都福生市熊川215 |
詳細: |
対象
学生(東京都内高校のみ)
ルール
|
主催: | 東京都高校生コマ大戦実行委員会 |
連絡先: |
メールsuper7-wata@mtj.biglobe.ne.jp
団体名東京都高校生コマ大戦実行委員会
担当渡邊 忍
|
第8回全国高校生コマ大戦 刈谷場所
日程: |
2022年11月26日(土)10:00~
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
毎年開催されている大会であったが、昨今の社会諸問題で今回は3年ぶりとなる。 当初からの目的でもある、日本国内の製造業次世代の担い手を育成するにあたり本大会を開催し、 コマ大戦の知名度向上を図る。 |
会場: | 刈谷市産業振興センターあいおいホール |
住所: | 〒448-0027 愛知県刈谷市相生町1-1-6 |
詳細: |
対象学生
ルール
|
主催: | 刈谷市 |
共催: | 中部経済新聞社 |
連絡先: |
メールnakashima@chukei-news.co.jp
TEL052-561-5675
団体名中部経済新聞社
担当中島 英程
|
太田市産業フェスティバル 両毛子供コマ大戦
日程: |
2022年11月13日(日)11:00~15:00
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
会場: | 太田市新田文化会館 (エアリスホール) |
住所: | 〒370-0341 群馬県太田市新田金井町607 |
詳細: |
ルール
対象子ども
|
主催: | 両毛ものづくりネットワーク |
連絡先: |
TEL0277-78-6185
団体名有限会社ユニーク工業
担当羽廣 保志
|
ものづくりフェスタ2022四国能開大場所
日程: |
2022年10月15日(土)14:00~
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
製造業と学生との技術交流の場を設けることで学生のモノづくりへの関心を深めるとともに、 進学、就職の意識を強く持ってもらうきっかけとしたい。 また近隣の小学生等にものづくりへの興味を持ってもらいたい。 |
会場: | 四国職業能力開発大学校 |
住所: | 〒763-0093 香川県丸亀市郡家町3202 |
詳細: |
出場費0円
定員5人
対象企業・学生
ルール
受付
本大会出場ご希望の方は、以下の内容を
「k.matsui@shikoku-pc.ac.jp」までメールをお送りください。
募集開始日2022年07月25日
募集終了日2022年10月01日
|
主催: | 四国職業能力開発大学校 |
連絡先: |
メールk.matsui@shikoku-pc.ac.jp
TEL0877-24-8351
団体名四国職業能力開発大学校
担当松井 謙介
|
同時開催: | 能開大ものづくりフェスタ2022 |
第4回神奈川県高校生コマ大戦
日程: |
2022年9月24日(土)11:00~16:00
ご注意:天候不良により、中止の可能性がございます。開催可否は24日朝6時に判断致します。 |
概要: |
|
会場: | 横浜市役所アトリウム |
住所: | 〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 横浜市役所1F |
詳細: |
対象
学生※神奈川県内高校生のみ
ルール
|
主催: | 神奈川県高校生コマ大戦実行委員会 |
共催: | 横浜市経済局 |
ご協賛: | 白銅株式会社 |
後援: |
公益社団法人 全国工業高等学校長協会、 NPO法人 全日本製造業コマ大戦協会 |
連絡先: |
メールinfo@kanto-seimitsu.jp
団体名神奈川県高校生コマ大戦実行委員会
担当杉田 勇
|
全日本製造業コマ大戦佐賀場所 団体戦
日程: |
2022年8月21日(日)10:00~17:00
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
県内の工業系高校生及び企業の技術力向上のきっかけとするとともに、工業系高校生及び 企業の交流の促進を図る。 また、子どもから大人まで幅広い年齢層の方々のものづくりに対する関心を高める。 |
会場: | SAGAサンライズパーク総合体育館 |
住所: | 〒849-0923 佐賀県佐賀市日の出一丁目21番15号 |
詳細: |
出場費0円
定員
対象企業・学生・団体・一般参加
ルール
受付
本大会出場ご希望の方は下記フォームにてお申込み下さい
https://logoform.jp/form/jbBd/88544 |
募集: |
募集開始日2021年05月12日※定員になり次第、募集締切
|
主催: | 佐賀県 |
連絡先: |
メールmonodukurisangyou@pref.saga.lg.jp
TEL0952-25-7421
団体名佐賀県産業労働部ものづくり産業課
担当坂本、楠久、坂田
|
同時開催: | SAGAものスゴフェスタ8 |
全日本製造業コマ大戦佐賀場所 個人戦
日程: |
2022年8月20日(土)10:00~17:00
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
県内の工業系高校生及び企業の技術力向上のきっかけとするとともに、工業系高校生及び 企業の交流の促進を図る。 また、子どもから大人まで幅広い年齢層の方々のものづくりに対する関心を高める。 |
会場: | SAGAサンライズパーク総合体育館 |
住所: | 〒849-0923 佐賀県佐賀市日の出一丁目21番15号 |
詳細: |
出場費0円
定員60名程度
対象企業・学生・団体・一般参加
ルール
受付
本大会出場ご希望の方は下記フォームにてお申込み下さい
https://logoform.jp/form/jbBd/88544 |
募集: |
募集開始日2022年05月12日※定員になり次第、募集締切
|
主催: | 佐賀県 |
連絡先: |
メールmonodukurisangyou@pref.saga.lg.jp
TEL0952-25-7421
団体名佐賀県産業労働部ものづくり産業課
担当坂本、楠久、坂田
|
同時開催: | SAGAものスゴフェスタ8 |
横浜市 こどもコマ大戦
日程: |
2022年8月20日(土) <第1回>10:00~11:30 <第2回>12:00~13:30 <第3回>14:30~16:00 ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
「こどもコマ大戦」を通して、小学生向けにものづくりの楽しさを感じてもらう。 ものづくりのプロが先生となり、精度の良い部品を使ったコマを組み立て対戦します。 |
会場: | 横浜市役所1階 市民協働推進センター |
住所: | 〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 横浜市役所1F |
詳細: |
参加費コマ代 650円※当日受付にてお支払い
定員各回24人※予定
対象
横浜市内在住・通学する小学生
※保護者等の同伴可(1グループ1名様まで)
受付
募集締切日2022年8月3日17時まで
注意事項
|
主催: | 横浜市経済局 |
連絡先: |
TEL045-671-4681
団体名横浜市経済局ものづくり支援課
担当コマ大戦担当
|
全日本製造業コマ大戦
ものづくり・匠の技の祭典2022 場所 高校生大会
日程: |
2022年8月6日(土)16:00~17:30
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
東京都の主催する「ものづくり・匠の技の祭典」にて特別場所を開催。 コマの製作を通じて若者にものづくりの楽しさを感じてもらう。 |
会場: | ものづくり・匠の技の祭典2022 ステージ |
住所: |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5−1 東京国際フォーラム 地下2階ホールE |
詳細: |
対象
学生※東京都立高等学校に限る
ルール
|
主催: |
NPO法人 全日本製造業コマ大戦協会 ものづくり・匠の技の祭典2022 場所 担当 |
連絡先: |
メールpublic@koma.bz
団体名NPO法人 全日本製造業コマ大戦協会
担当渡邊 忍
|
同時開催: |
ものづくり・匠の技の祭典2022 https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/ |
子どもコマ大戦in多賀城 大代地区公民館場所
日程: |
2022年8月6日(土)9:30~12:30
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: | コマ作りを通して「ものづくり」を学び、コマ大戦を通して「考える」ことの大切さを体験してもらう。 |
会場: | 多賀城市大代地区公民館 |
住所: | 〒985-0832 宮城県多賀城市大代五丁目1-46 |
詳細: |
ルール
対象小学生
|
主催: | 多賀城市大代地区公民館 |
共催: | (株)岩沼精工 |
連絡先: |
TEL022-364-8442
メールosiro-kominkan@lime.ocn.ne.jp
団体名多賀城市大代地区公民館
担当櫛田 洋一
|