開催日程
新型コロナウイルスに対する当協会の対応⽅針及びガイドライン
開催日程スケジュール
日程 | 大会名 | グレード | 詳細情報 |
---|---|---|---|
2023年8月26日(土) | 第1回 群馬県高校生コマ大戦 | 特別 | 大会詳細 |
2023年8月5日(土) | 子どもコマ大戦in多賀城 中央公民館場所 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2023年7月15日(土) | 子どもコマ大戦in多賀城 大代地区公民館場所 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2023年7月7日(金) | 第7回あまがさき産業フェア特別場所 | 特別 | 大会詳細 |
2023年6月17日(土) | 子どもコマ大戦in多賀城 山王地区公民館場所 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2023年2月11日(土) | 全日本製造業コマ大戦 G3 2023 大田区特別場所 | G3・特別 | 大会詳細 |
2022年12月25日(日) | 第1回東京都高校生コマ大戦 in 多摩工業高校 | 特別 | 大会詳細 |
2022年11月26日(土) | 第8回全国高校生コマ大戦 刈谷場所 | 特別 | 大会詳細 |
2022年11月13日(日) | 太田市産業フェスティバル 両毛子供コマ大戦 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2022年10月15日(土) | ものづくりフェスタ2022四国能開大場所 | 特別 | 大会詳細 |
2022年9月24日(土) | 第4回神奈川県高校生コマ大戦 | 特別 | 大会詳細 |
2022年8月21日(日) | 全日本製造業コマ大戦佐賀場所 団体戦 | 特別 | 大会詳細 |
2022年8月20日(土) | 全日本製造業コマ大戦佐賀場所 個人戦 | 特別 | 大会詳細 |
2022年8月20日(土) | 横浜市 こどもコマ大戦 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2022年8月6日(土) |
全日本製造業コマ大戦 ものづくり・匠の技の祭典2022 場所 高校生大会 |
特別 | 大会詳細 |
2022年8月6日(土) | 子どもコマ大戦in多賀城 大代地区公民館場所 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2022年7月23日(土) | コマ大戦 in 六郷工科 2022 | 特別 | 大会詳細 |
2022年7月16日(土) | 子どもコマ大戦in多賀城 山王地区公民館場所 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2022年6月18日(土) | 子どもコマ大戦in多賀城 中央公民館場所 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
2022年6月4日(土) | 桐生 まちの先生見本市 ミニ子供コマ大戦 | 子どもコマ大戦 | 大会詳細 |
第1回 群馬県高校生コマ大戦
日程: | 2023年8月26日(土) |
概要: |
|
会場: | 群馬県立高崎工業高等学校 |
住所: | 〒370-0046 群馬県高崎市江木町700 |
詳細: |
対象
学生(群馬県内工業高校のみ)
ルール
|
主催: | 群馬県工業教育研究会 機械部 |
共催: | 両毛ものづくりネットワーク |
連絡先: |
メールtsuganezawa-azu@edu-g.gsn.ed.jp
TEL027-323-5450
団体名群馬県立高崎工業高等学校
担当津金澤 阿都佐
|
子どもコマ大戦in多賀城 中央公民館場所
日程: | 2023年8月5日(土)9:00~13:00 |
概要: | コマ作りを通して「ものづくり」を学び、コマ大戦を通して「考える」ことの大切さを体験してもらう。 |
会場: | 多賀城市中央公民館 |
住所: | 〒985-0873 宮城県多賀城市中央2丁目27-1 |
詳細: |
ルール
対象小学生
|
主催: | 多賀城市中央公民館 |
共催: | (株)岩沼精工 |
連絡先: |
TEL022-368-0133
メールcyuo-kominkan@city.tagajo.miyagi.jp
団体名多賀城市中央公民館
担当北野 佑樹
|
同時開催: | こどもまつり |
子どもコマ大戦in多賀城 大代地区公民館場所
日程: | 2023年7月15日(土)9:00~12:30 |
概要: | コマ作りを通して「ものづくり」を学び、コマ大戦を通して「考える」ことの大切さを体験してもらう。 |
会場: | 多賀城市大代地区公民館 |
住所: | 〒985-0832 宮城県多賀城市大代五丁目1-46 |
詳細: |
ルール
対象小学生
|
主催: | 多賀城市大代地区公民館 |
共催: | (株)岩沼精工 |
連絡先: |
TEL022-364-8442
メールosiro-kominkan@lime.ocn.ne.jp
団体名多賀城市大代地区公民館
担当櫛田 洋一
|
第7回あまがさき産業フェア特別場所
日程: |
2023年7月7日(金)
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
会場: | ベイコム総合体育館 |
住所: | 〒660-0805 兵庫県尼崎市西長洲町1-4-1 |
詳細: |
出場費0円
定員16人
対象企業・学生・団体・一般参加
ルール
受付
本大会出場ご希望の方は、あまがさき産業フェア イベント情報ページ内の申込書をダウンロードし記入のうえ、「info@amafair.com」までメール、またはFAX(06-6488-9549)にてお送りください。
|
募集: |
募集開始日2023年03月27日
募集締切日2023年05月31日17:00必着
|
主催: | 尼崎産業フェア実行委員会 |
連絡先: |
メールtanaka@ama-in.or.jp
TEL06-6488-9534
団体名あまがさき産業フェア実行委員会事務局
担当田中 温
|
同時開催: | 第7回あまがさき産業フェア |
子どもコマ大戦in多賀城 山王地区公民館場所
日程: | 2023年6月17日(土)9:00~12:00 |
概要: | コマ作りを通して「ものづくり」を学び、コマ大戦を通して「考える」ことの大切さを体験してもらう。 |
会場: | 多賀城市山王地区公民館 |
住所: | 〒985-0851 宮城県多賀城市南宮字毛上28 |
詳細: |
ルール
対象小学生
|
主催: | 多賀城市山王地区公民館 |
共催: | (株)岩沼精工 |
連絡先: |
TEL022-368-6192
メールsan-kominkan@city.tagajo.miyagi.jp
団体名多賀城市山王地区公民館
担当内海 康二
|
全日本製造業コマ大戦 G3 2023 大田区特別場所
日程: |
2023年2月11日(土)11:00~15:00※10:00受付開始
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
大田区の中小製造業者と、他地域の製造業者とのコマ大戦を通じた交流を深める。 町工場の経営者たちがコマ大戦を通じて地域住民や子供たちに、日本の製造業(モノづくり)の 素晴らしさを伝える。 |
会場: | 大田区産業プラザPIO 4階コンベンションホール |
住所: | 〒144-0035 東京都大田区南蒲田1-20-20 |
詳細: |
出場費2,000円
定員
対象企業・学生・団体・一般参加
規定部門(G3)
ユニーク部門(特別場所)
受付
出場定員に達しましたので、受付を終了いたします。
|
サポーター: |
募集枠
受付
|
募集: |
募集開始日2022年09月15日
募集締切日2022年12月31日
|
主催: | おおたコマプロジェクト |
共催: | 大田区、(一社)大森工場協会 |
協力: | 日本工学院専門学校 |
連絡先: |
メールdaisuke_ueda@ueda-mfg.co.jp
TEL03-6423-7520
団体名おおたコマプロジェクト
担当上田 大輔
|
第1回東京都高校生コマ大戦 in 多摩工業高校
日程: |
2022年12月25日(日)11:00~
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
|
会場: | 東京都立多摩工業高等学校 |
住所: | 〒197-0003 東京都福生市熊川215 |
詳細: |
対象
学生(東京都内高校のみ)
ルール
|
主催: | 東京都高校生コマ大戦実行委員会 |
連絡先: |
メールsuper7-wata@mtj.biglobe.ne.jp
団体名東京都高校生コマ大戦実行委員会
担当渡邊 忍
|
第8回全国高校生コマ大戦 刈谷場所
日程: |
2022年11月26日(土)10:00~
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
毎年開催されている大会であったが、昨今の社会諸問題で今回は3年ぶりとなる。 当初からの目的でもある、日本国内の製造業次世代の担い手を育成するにあたり本大会を開催し、 コマ大戦の知名度向上を図る。 |
会場: | 刈谷市産業振興センターあいおいホール |
住所: | 〒448-0027 愛知県刈谷市相生町1-1-6 |
詳細: |
対象学生
ルール
|
主催: | 刈谷市 |
共催: | 中部経済新聞社 |
連絡先: |
メールnakashima@chukei-news.co.jp
TEL052-561-5675
団体名中部経済新聞社
担当中島 英程
|
太田市産業フェスティバル 両毛子供コマ大戦
日程: |
2022年11月13日(日)11:00~15:00
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
会場: | 太田市新田文化会館 (エアリスホール) |
住所: | 〒370-0341 群馬県太田市新田金井町607 |
詳細: |
ルール
対象子ども
|
主催: | 両毛ものづくりネットワーク |
連絡先: |
TEL0277-78-6185
団体名有限会社ユニーク工業
担当羽廣 保志
|
ものづくりフェスタ2022四国能開大場所
日程: |
2022年10月15日(土)14:00~
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
製造業と学生との技術交流の場を設けることで学生のモノづくりへの関心を深めるとともに、 進学、就職の意識を強く持ってもらうきっかけとしたい。 また近隣の小学生等にものづくりへの興味を持ってもらいたい。 |
会場: | 四国職業能力開発大学校 |
住所: | 〒763-0093 香川県丸亀市郡家町3202 |
詳細: |
出場費0円
定員5人
対象企業・学生
ルール
受付
本大会出場ご希望の方は、以下の内容を
「k.matsui@shikoku-pc.ac.jp」までメールをお送りください。
募集開始日2022年07月25日
募集終了日2022年10月01日
|
主催: | 四国職業能力開発大学校 |
連絡先: |
メールk.matsui@shikoku-pc.ac.jp
TEL0877-24-8351
団体名四国職業能力開発大学校
担当松井 謙介
|
同時開催: | 能開大ものづくりフェスタ2022 |
第4回神奈川県高校生コマ大戦
日程: |
2022年9月24日(土)11:00~16:00
ご注意:天候不良により、中止の可能性がございます。開催可否は24日朝6時に判断致します。 |
概要: |
|
会場: | 横浜市役所アトリウム |
住所: | 〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 横浜市役所1F |
詳細: |
対象
学生※神奈川県内高校生のみ
ルール
|
主催: | 神奈川県高校生コマ大戦実行委員会 |
共催: | 横浜市経済局 |
ご協賛: | 白銅株式会社 |
後援: |
公益社団法人 全国工業高等学校長協会、 NPO法人 全日本製造業コマ大戦協会 |
連絡先: |
メールinfo@kanto-seimitsu.jp
団体名神奈川県高校生コマ大戦実行委員会
担当杉田 勇
|
全日本製造業コマ大戦佐賀場所 団体戦
日程: |
2022年8月21日(日)10:00~17:00
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
県内の工業系高校生及び企業の技術力向上のきっかけとするとともに、工業系高校生及び 企業の交流の促進を図る。 また、子どもから大人まで幅広い年齢層の方々のものづくりに対する関心を高める。 |
会場: | SAGAサンライズパーク総合体育館 |
住所: | 〒849-0923 佐賀県佐賀市日の出一丁目21番15号 |
詳細: |
出場費0円
定員
対象企業・学生・団体・一般参加
ルール
受付
本大会出場ご希望の方は下記フォームにてお申込み下さい
https://logoform.jp/form/jbBd/88544 |
募集: |
募集開始日2021年05月12日※定員になり次第、募集締切
|
主催: | 佐賀県 |
連絡先: |
メールmonodukurisangyou@pref.saga.lg.jp
TEL0952-25-7421
団体名佐賀県産業労働部ものづくり産業課
担当坂本、楠久、坂田
|
同時開催: | SAGAものスゴフェスタ8 |
全日本製造業コマ大戦佐賀場所 個人戦
日程: |
2022年8月20日(土)10:00~17:00
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
県内の工業系高校生及び企業の技術力向上のきっかけとするとともに、工業系高校生及び 企業の交流の促進を図る。 また、子どもから大人まで幅広い年齢層の方々のものづくりに対する関心を高める。 |
会場: | SAGAサンライズパーク総合体育館 |
住所: | 〒849-0923 佐賀県佐賀市日の出一丁目21番15号 |
詳細: |
出場費0円
定員60名程度
対象企業・学生・団体・一般参加
ルール
受付
本大会出場ご希望の方は下記フォームにてお申込み下さい
https://logoform.jp/form/jbBd/88544 |
募集: |
募集開始日2022年05月12日※定員になり次第、募集締切
|
主催: | 佐賀県 |
連絡先: |
メールmonodukurisangyou@pref.saga.lg.jp
TEL0952-25-7421
団体名佐賀県産業労働部ものづくり産業課
担当坂本、楠久、坂田
|
同時開催: | SAGAものスゴフェスタ8 |
横浜市 こどもコマ大戦
日程: |
2022年8月20日(土) <第1回>10:00~11:30 <第2回>12:00~13:30 <第3回>14:30~16:00 ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
「こどもコマ大戦」を通して、小学生向けにものづくりの楽しさを感じてもらう。 ものづくりのプロが先生となり、精度の良い部品を使ったコマを組み立て対戦します。 |
会場: | 横浜市役所1階 市民協働推進センター |
住所: | 〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 横浜市役所1F |
詳細: |
参加費コマ代 650円※当日受付にてお支払い
定員各回24人※予定
対象
横浜市内在住・通学する小学生
※保護者等の同伴可(1グループ1名様まで)
受付
募集締切日2022年8月3日17時まで
注意事項
|
主催: | 横浜市経済局 |
連絡先: |
TEL045-671-4681
団体名横浜市経済局ものづくり支援課
担当コマ大戦担当
|
全日本製造業コマ大戦
ものづくり・匠の技の祭典2022 場所 高校生大会
日程: |
2022年8月6日(土)16:00~17:30
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
東京都の主催する「ものづくり・匠の技の祭典」にて特別場所を開催。 コマの製作を通じて若者にものづくりの楽しさを感じてもらう。 |
会場: | ものづくり・匠の技の祭典2022 ステージ |
住所: |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5−1 東京国際フォーラム 地下2階ホールE |
詳細: |
対象
学生※東京都立高等学校に限る
ルール
|
主催: |
NPO法人 全日本製造業コマ大戦協会 ものづくり・匠の技の祭典2022 場所 担当 |
連絡先: |
メールpublic@koma.bz
団体名NPO法人 全日本製造業コマ大戦協会
担当渡邊 忍
|
同時開催: |
ものづくり・匠の技の祭典2022 https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/ |
子どもコマ大戦in多賀城 大代地区公民館場所
日程: |
2022年8月6日(土)9:30~12:30
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: | コマ作りを通して「ものづくり」を学び、コマ大戦を通して「考える」ことの大切さを体験してもらう。 |
会場: | 多賀城市大代地区公民館 |
住所: | 〒985-0832 宮城県多賀城市大代五丁目1-46 |
詳細: |
ルール
対象小学生
|
主催: | 多賀城市大代地区公民館 |
共催: | (株)岩沼精工 |
連絡先: |
TEL022-364-8442
メールosiro-kominkan@lime.ocn.ne.jp
団体名多賀城市大代地区公民館
担当櫛田 洋一
|
コマ大戦 in 六郷工科 2022
日程: |
2022年7月23日(土)13:30~16:00
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
会場: | 東京都立六郷工科高等学校 |
住所: | 〒144-8506 東京都大田区東六郷二丁目18番2号 |
詳細: |
ルール
対象学生※東京都立高等学校のみ
|
主催: | 東京都立六郷工科高等学校 |
協力: |
有限会社 関鉄工所、有限会社 東蒲機器製作所、 大井行政書士事務所、 NPO法人 全日本製造業コマ大戦協会 |
連絡先: |
メールMitsuki_Murasato@education.metro.tokyo.jp
団体名東京都立六郷工科高等学校
担当村里 光貴
|
子どもコマ大戦in多賀城 山王地区公民館場所
日程: |
2022年7月16日(土)9:30~12:00
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: | コマ作りを通して「ものづくり」を学び、コマ大戦を通して「考える」ことの大切さを体験してもらう。 |
会場: | 多賀城市山王地区公民館 |
住所: | 〒985-0851 宮城県多賀城市南宮字毛上28 |
詳細: |
ルール
対象小学生
|
主催: | 多賀城市山王地区公民館 |
共催: | (株)岩沼精工 |
連絡先: |
TEL022-368-6192
メールsan-kominkan@city.tagajo.miyagi.jp
団体名多賀城市山王地区公民館
担当松戸 幸二
|
子どもコマ大戦in多賀城 中央公民館場所
日程: |
2022年6月18日(土)9:30~12:00
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: | コマ作りを通して「ものづくり」を学び、コマ大戦を通して「考える」ことの大切さを体験してもらう。 |
会場: | 多賀城市中央公民館 |
住所: | 〒985-0873 宮城県多賀城市中央2丁目27-1 |
詳細: |
ルール
対象小学生
|
主催: | 多賀城市中央公民館 |
共催: | (株)岩沼精工 |
連絡先: |
TEL022-368-0133
メールcyuo-kominkan@city.tagajo.miyagi.jp
団体名多賀城市中央公民館
担当北野 佑樹
|
同時開催: | こどもまつり |
桐生 まちの先生見本市 ミニ子供コマ大戦
日程: |
2022年6月4日(土)11:00~15:00※予定
ご注意:新型コロナウイルスの影響により、中止の可能性がございます。 |
概要: |
学校では教われない「環境」「ものづくり」「ライフスタイル」に関する活動を紹介しながら、 子供達の学ぶ心を引き出す。 |
会場: | ドンキホーテ桐生店 一階コンコース |
住所: | 〒376-0044 群馬県桐生市永楽町5−10 |
詳細: |
ルール子供のコマ作り体験とミニコマ大戦
対象子ども
|
主催: | おむすびの会(コマブースは両毛ものづくりネットワーク) |
連絡先: |
TEL0277-78-6185
メールinfo@unique-kogyo.co.jp
団体名有限会社ユニーク工業
担当羽廣 保志
|